機械学習

Anaconda をベースにした機械学習環境 [Linux編]

投稿日:

今回は Linux (Ubuntu 18.04) において、Anaconda をベースとして
TensorFlow(GPU) と Keras を用いた機械学習環境を構築する。

前回、Windows Server 2019 に環境を作ってみた際に、
TensorFlow と CUDA, cuDNN 等の複雑なGPU周りのver互換性は
Anaconda が面倒を見てくれそうということが分かったので、
普段遣いのメインマシン(Ubuntu 18.04) で、NVIDIA graphic driver の verを変えずに試してみた。
 

PC環境

OS: Ubuntu 18.04 (Bionic Beaver) LTS Server
GPU: NVIDIA Quadro P5000
Driver version: 390.116(やや古め)
Anaconda: 2019.03
※ CUDA や cuDNN は未インストール
 

Anaconda による機械学習環境作成

基本的には前回Anaconda の項目をトレースする。

ただし、NVIDIA (graphic) driver が古いので、tensorflow-gpu の ver を選ぶ必要がある。
グラフィックドライバとCUDAの対応表 より、v390.116@Linux は CUDA v9.1 までと分かる。
conda install tensorflow-gpu=x.x.x をタイプした際に
合わせて入れられる cudatoolkit の version を確認する。
python 3.7 系では tensorflow-gpu と cuda v9.1 以前の組み合わせがなかったので、
python 3.6 系をベースにすることにする。

Google Adsense



専用仮想環境の作成

上記で説明したように、python は 3.6系を指定(3.6.10 が入った)。
tensorflow-gpu は 1.9.0 を指定、依存解決で入る cudatoolkit は 9.0 だった。
他は、前回と同様。

TensorFlow(GPU) の動作確認

これも前回と同様、jupyter から上で作成した keras-rl-gpu の kernel を指定して、
import tensorflow としてみたり、以下でデバイスが見えるかなどを確認。

in [1]:

out[1]:

ということで正しく認識できている。

前回と同じ TensorFlow を用いたサンプルを実行したところ、
おおよそ2倍程度の処理時間となった。

Google Adsense

Google Adsense

-機械学習
-, , , , , ,

Copyright© HEPtech, 2024 All Rights Reserved.